株式会社 輝く人生創造戦略研究所

menu
お役立ちコンテンツ一覧 > キレイを保つ水まわりお手入れ

【洗面化粧台】洗面台・鏡のお手入れ

水栓や鏡についた水ハネや石鹸カスの汚れは特に気になります。

洗面台のこれだけ!お手入れポイント

家族が多いとそれだけ汚れやすい洗面台。家族全員で使う度にキレイを心掛けましょう。

POINT1 使用後に石鹸カスを残さない

洗面ボウルや洗面台の素材はホーローや陶磁器、人造大理石が主ですが、どの素材もソフトタッチでお手入れを。使用後には水を流して石鹸カスを取り除きます。

POINT2 水気を拭き取る

水気は必ず拭き取っておきましょう。これだけでキレイが保てます。そのためには、ふきんやタオルを手の届くところに置いておくのも大切です。

使う度に水気を残さないようにサッと拭いておくことが大切です。

POINT3 鏡もひと拭き

鏡に飛んだ歯磨き粉や石鹸は、その都度拭き取りましょう。水で拭いたあと、乾拭きをしておきます。

困った!洗面ボウルにザラザラや黒ズミが発生

網たわしに台所用洗剤をつけて、優しく擦ります。よく水で洗い流し、吸水ダスターで水気をしっかり拭き取っておきましょう。傷がつくおそれがあるので、粒子の粗いクレンザーやたわしでゴシゴシするのは禁物です。

困った!鏡が曇った

鏡の汚れは、台所用洗剤を薄めた液で濡らしたふきんで拭きます。水拭きをして洗剤を取り除いたら乾拭きを。また、新聞紙を利用するのもおすすめです。新聞紙を丸めて水に濡らし、汚れを拭き取ります。水気が残っているうちに乾いた新聞紙で拭けば、曇り止めになります。

古い新聞紙は鏡やガラスを拭くのにも使えて大活躍です。

つなぎ目の汚れもしっかり取り除きましょう

洗面台や洗面ボウル掃除はしても、忘れがちなのがつなぎ目です。水や石鹸も飛びはねるので、放っておくと茶色になったりします。パッキン材とそれ以外の部分では、お手入れ方法が違うので注意が必要です。

パッキン材でない部分

茶色になったり黒ずんできたら、歯ブラシに練り歯磨きを少しつけて、かき出すようにすると奥の汚れも取れます。

つなぎ目は汚れが溜まりやすいところです。マメなお手入れを心掛けましょう。

パッキン材

パッキン材はカビが生えやすいので、マメにお手入れをして汚れを溜めないようにしてましょう。パッキン材は擦り過ぎると取れてしまうので、気を付けましょう

カビが生えたら…

パッキン部分にカビが生え、元の白さに戻すには塩素系漂白剤を使います。まず、5~6センチに切ったキッチンペーパーを水で湿らせ、パッキン部分に貼り付けます。そこに塩素系漂白剤をスプレーし、1~2時間放置。カビが取れていたら、水を含ませたキッチンペーパーで漂白剤を拭き取り、乾拭きをして仕上げます。

ふきんや歯ブラシ、洗剤などお掃除用具をすぐに取り出せるように備えておくのもキレイを保つためのコツです。

お役立ちコンテンツ一覧に戻る