株式会社 輝く人生創造戦略研究所

menu
お役立ちコンテンツ一覧 > キッチンリフォーム

【キッチンの基礎知識07】- キッチンの「ワークトライアングル」って?

キッチンでは、切ったり炒めたり、洗い物をしたり、冷蔵庫にモノを取りに行ったり…その作業は意外と多いものです。

ここで大切になるのは、いかに無駄のない動きをするか。導線を考えたキッチンづくりが必要になってきます。今回は、“そんなキッチン空間での導線”についてご説明します。

“ワークトライアングル”とは?

「シンク」「加熱機器」「冷蔵庫」、この3つの前面の中心点を結んだ三角形のことをワークトライアングルといいます。そして、この3角形の3辺を足したときに3m60㎝~6m程度になるのが適切であるとされています。

この範囲なら、たとえば下ごしらえの作業(シンク)から、調理(加熱機器)に移るときも、2~3歩程度で移動でき、負担も少なくなります。

長くなりすぎると移動が大変ですし、短すぎると作業する場所が確保できなくなったり、引き出しや扉を開けにくくなったりと、作業がしにくくなります。

キッチンレイアウトごとのワークトライアングル

I型・Ⅱ型・L型・U字型などキッチンのレイアウトごとのワークトライアングルは以下のようになります。

I型キッチン

シンク・加熱機器・冷蔵庫が一列に並ぶI型キッチンでは、横の移動が中心となることから、作業導線が長くなりやすいので、作業スペースの取り方を良く考えて、レイアウトしましょう。

Ⅱ型キッチン

シンクと加熱機器が2列に平行に並ぶⅡ型キッチンはきれいな三角形を描き、作業しやすい導線を確保しやすいキッチンとなります。

L型キッチン

ンク・加熱機器・冷蔵庫のどれかひとつがサイドにされるのがL型キッチンです。どの配置にしても、導線が長くなりすぎずに動きやすいレイアウトになります。

U字型キッチン

作業カウンタースペースを大きくとれ、シンク・加熱機器・冷蔵庫の配置パターンも自由に組み合わせられるのがU字型キッチンです。効率的な導線で動きやすいのが利点ですが、ある程度キッチン空間の広さが必要になります。

キッチンのレイアウトは、ワークトライアングルで作業効率の目安を予測することができますが、リビング・ダイニングといった、ほかの居室からのつながり方やキッチンに割り当てられる空間の広さによって、最適な形を選択することをお薦めします。

まずは、キッチン内の導線をどうするのかを明確にすることで、食器棚などの収納やオーブン、食洗器などの配置もスムーズに決められ、ストレスなく使えるキッチン空間ができあがります。LDK全体で考えるようにしましょう。

お役立ちコンテンツ一覧に戻る